女性の病気について

更年期と更年期障害

「何だか調子が悪いけど・・・更年期かな・・」40代にはいるとこのような不安が頭をよぎる方が多くいらっしゃいます。実際には『更年期』というのは,小児期・思春期・性成熟期に続く期間で、月経が不順になる45歳から55歳くらいの期間をいいます。平均閉経年齢は50.5歳ですので閉経前後5年間にあたります。更年期には卵巣からエストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンの分泌が急激に減少します。これらのホルモンは脳の下垂体や視床下部からの指令を受けて分泌されており、女性の身体を健康に保つためにバランスをとって働いています。このバランスが急に崩れ、守りが減ってしまうために、更年期には身体のあちこちで異変が起こります。これが『更年期障害』です。

症状

更年期によくある症状は、大きく3つに分けられます。一つはのぼせやほてり(hot flush)や発汗過多、手足の冷え、動悸、めまい、耳鳴りといった①『自律神経失調症状』二つ目は、抑うつ感、いらいら、不安感、無気力、記憶力の低下といった②『精神神経症状』、そして3つ目は③その他として、肩こり、腰痛、関節痛などの『運動器官症状』やのどの渇きや皮膚の?痒感、膣の乾燥感や排尿異常など多岐にわたります。このように症状もさまざまですが、症状の程度も人それぞれです。更年期でもほとんど症状が感じられない方もいれば、日常生活に支障をきたす方もいます。

発症要因

更年期障害は女性ホルモンの急激な減少といったホルモン環境の変化が中心的な因子ですが、ここにさまざまな問題(ストレス)要因が重なって発症すると考えられています。一つに、社会・環境要因として夫や子供、親や親戚など家族の問題、職場や地域における問題などがこれにあたります。また、生育歴や性格といった精神・心理的要因などもあります。友人・知人の病気や死、そして自分自身の病気の発症などによる健康や加齢に対する不安も発症のきっかけとなり得ます。

診断

更年期障害の診断は、まず充分な問診により行います。症状や月経の状態やかつてかかった病気や現在治療中の病気について、また家族の病気や生活環境、生育歴などについてなど詳しくお聞きします。さまざまな質問紙を記入していただくこともあります。検査としましては婦人科疾患の除外のために内診や子宮がん検診、超音波検査婦人科のほか、採血による女性ホルモン値の測定や更年期以降、気を付けなくてはならない骨粗鬆症や高脂血症などについての検査をすることも多いでしょう。更年期障害の診断はあくまで除外診断ですので、あらかじめ他科を受診して「異常なし」と言われたことも大事な診断根拠になります。

治療

ホルモン補充療法(HRT)をはじめ漢方療法やカウンセリングなど、症状やその方にあった治療を選択します。いくつかの治療を組み合わせて行うこともあります。

さいごに

まだまだ更年期障害という言葉にはマイナスのイメージを持つ方が多いようです。しかし、更年期を「これまでの人生を振り返り、一息ついて、心と体も見直すいい機会」と考えてみてはいかがでしょうか。車だって車検があります。女性はとかく自分自身のことについては後回しにしがちです。特に身体についてはなおさらです。症状は心や体からの悲鳴かもしれません。今までは「完璧を目指し」「がむしゃらに」「ミスがないように」しっかりガンバリモードであったみなさん、卒業です!今度は自分を大切に大事にするモードに切りかえる時期がやってきました。更年期を自分の身体のメインテナンスの時期と考え、本来の自分らしい第2の人生をスタートさせる準備にしていただけたらと思います。